超カンタン!副業サラリーマンの確定申告のやり方【4ステップ】

  • 副業始めたいけど確定申告とか面倒くさいな…
  • ネット上の情報は多すぎて難しい!
  • ラクしてカンタンに確定申告ができるようになりたい

副業するサラリーマンが収益化するとほぼ確定申告は必要です。
確定申告全体の作業量を把握せずに「申告前に頑張ろ…」と放置していると、申告期限ギリギリになって詰みます

私は本業のエンジニア業に加え、副業でブログ・Web開発・不動産など複数の収入を確立している個人事業主です。今では毎年、税理士さん監修の元、専門的で客観的なチェックを受けて確定申告をしてきていますが、確定申告をなめていた初年度はだいぶ遠回りをしたものです。

そこでこの記事では、超初心者でも最低限知っておくべき「確定申告のやり方の全体像」を解説します。

 

シンジ

「確定申告は申告期限前(2月、3月)に考えたら良い」と軽視している人は是非、この記事を一読ください!

 

副業サラリーマンは確定申告が必要と思っておこう

確定申告1

副業の所得が年20万円を超えた場合に確定申告を行う必要があります。

副業を始めたばかりで収益がない人は対象外になりますが、20万円以下でも住民税の申告は必要なので注意。

また、住宅ローン控除など特別な控除の確定申告をしている人が副業の収入を隠して申告することはNGです。

【他、確定申告が必要な例】

  • 給与収入が2,000万円を超えている
  • 2ヵ所以上の会社から給与を受け合計所得が20万円を超えている
  • 医療費控除を受ける場合
  • 住宅ローン控除を初めて受ける場合(2年目以降は年末調整で行う)
  • 1年の途中で退職して、再就職せずに年末調整を受けていない場合
  • ふるさと納税の納付先自治体が6ヵ所以上

参考:国税庁HP|給与所得者で確定申告が必要な人

 

シンジ

副業の所得には、土地の売買・株やFX取引の分も含まれまるよ

 

 【補足】株取引の分も確定申告を忘れずに!

株取引の収入は、「源泉あり」の特定口座を開設しておけば、確定申告は不要となります。
理由は、証券会社の方で売却損益・税金の計算を行い、税金を売却代金から差し引いてもらえるためです。

 

確定申告を忘れた場合はどうしたら良い?

確定申告の提出期間(毎年3月15日まで)に提出するのを忘れてしまったら、気付いた時点でできるだけ早めに所轄の税務署へ「期限後申告」の手続きを行いましょう

期限後1ヵ月以内に自主的に申告を行えば「無申告加算税」は課されません。

 

確定申告を忘れた場合のペナルティはあるの?

税務署からの指摘を受けるまで申告がない場合には、無申告加算税が課せられます

無申告加算税が課される場合の税額は、本来の納付税額に対して、50万円までの部分には15%、50万円超の部分には20%を乗じて算出されます。
(自主的に期限後申告できた場合は5%減)

 

期限後申告であっても、次の例のように一定の条件を満たしていると無申告加算税が課されない場合があるので、早めの申告を!

  • 無申告に正当な理由があること
  • 期限後申告日から過去5年間のうちに無申告加算税もしくは重加算税を課されたことがない
  • 期限後申告の後、税額を期日までに納付した

 

また、「申告をしたけど納税を忘れてしまった」という人は、7.3%~14.6%の「延滞税」の支払いがあるので注意しましょう。

参考:国税庁|No.9205 延滞税について

 

確定申告の超基本的なこと

確定申告の基本フロー

上の図は副業収入を確定申告する際の全体の流れを図解したものです。

副業の確定申告に関係する税金は「所得税」と「住民税」が対象です。

1月1日~12月31日までの副業分の収入を、翌年2月16日~3月15日に税務署に確定申告するため、前年の12月31日の帳簿を締めた直後から確定申告の準備を進めることをおすすめします。

 

 【補足】注意!副業がバレるポイントはここ!

住民税・事業税に関する事項
副業で得た収入の住民税を給与天引き(特別徴収)にせず、自分で直接納付(普通徴収)にしましょう!

確定申告または住民税の申告時に、書類にあるチェック欄から「自分で納付」(住民税のみの申告の場合は「普通徴収」)を選択しておけばOK。
(図は確定申告書Bのケース ー 住民税・事業税に関する事項の欄)

 

超カンタン!副業の確定申告のやり方【4STEPで解説】

確定申告3

確定申告は国税庁の用意する申告書用紙に必要事項を記入し、それを管轄の税務署に提出することで行えます。

副業サラリーマンにとって次の①〜③が肝であり、④の確定申告書の記入自体は国税庁サイトの手順に従って自分にあてはまるケースに沿って記入していくことが近道です。

参考: 国税庁|申告書用紙
参考: 国税庁|申告手続の流れ

 

 基本的な確定申告の手順 4ステップ

  1. 副業を10種類の所得に分類
  2. 経費を計算
  3. 必要な書類を準備
  4. 確定申告書を作成

 

【STEP1】副業を10種類の所得に分類

所得には10種類あり、それぞれ税金の計算方法が異なります。まずあなたの副業がどの所得に当てはまるかを確認しましょう。

主な所得が給与所得のサラリーマンの場合、ほとんどが「雑所得」として扱われます

ここでは便宜上、副業として一般的な次の4つに絞って解説します。

所得の種類

お金の支払われ方

副業の形態

所得金額の計算方法

給与所得

給料

2社以上でアルバイト等の収入がある人。

収入金額-給与所得控除額

雑所得

報酬

せどり、アフィリエイト、原稿料、講演料など。

収入金額-必要経費

事業所得

報酬

雑所得で事業規模のもの。商業・工業・農業・漁業・自由業など、事業から生じる所得。

収入金額-必要経費

不動産所得

賃料

不動産の貸付けなどから生じる所得。

収入金額-必要経費

 

【補足】副業を軌道にのせて個人事業主を目指そう!

副業が軌道に乗ってきたら、税務署に開業届を提出して個人事業主になり「事業所得」を目指しましょう。

サラリーマンの副業が「事業所得」として認められるには、安定的且つ継続的に一定規模の所得があるかどうかが目安になります。区分で迷う際は税務署や税理士へ相談すると良いでしょう。

しかし、副業が事業規模として認められれば、「事業所得」や「不動産所得」として処理できるため多くのメリットが得られます。

事業所得や不動産所得のメリット

  • 給与所得等との損益通算ができる
  • 65万円の青色申告特別控除(※)
  • 家族への給与が経費になる
  • 赤字の繰越しができる
  • 30万円未満の少額減価償却資産の特例

 

(※)事業所得や不動産所得にできれば、次の選択肢の中から節税効果の高い青色申告(65万円控除)が選べるようになる点はメリットが大きいでしょう。

 

白色申告

青色申告(10万円控除)

青色申告(65万円控除)

税務署への届出

なし

あり

あり

控除

なし

10万円

65万円

帳簿の付け方

簡易(単式)簿記

簡易(単式)簿記

複式簿記

 

シンジ

まずは「雑所得」でOK。でも、副業を軌道に乗せて「事業所得」や「不動産所得」にすることも視野に入れておこう!

 

【STEP2】経費を計算

事業で使った経費の証拠書類(領収書など)を保存しつつ、帳簿へ記帳します

その経費の証拠書類(領収書など)は、5年間保管する必要があるので大切に保管しましょう。

 

 【補足】必要経費として認められる範囲

経費にできるか否かは「仕事に必要な支出か」を客観的に判断する必要があります。そのため、副業の内容によって経費対象が異なる点は注意してください。

例えば、アフィリエイトを副業にしている人が学習のためのセミナーに行ったのであればその参加費や交通費は経費となります。

自宅でお仕事をするのであれば、家賃の一部も経費になるでしょう。そのあたりは次の記事で解説しているので参考にしてみてください。

関連記事

平日フル稼働で客先常駐のフリーランスエンジニアでも家賃を経費にできる? 自宅を家事按分する最適な方法は? 持ち家のの場合は経費にするのは無理!? 自宅を作業場にしているフリーランスエンジニアが、適当に家賃を経費化し[…]

家賃も経費タイトル

 

日々の帳簿にはクラウド型の会計ソフトがオススメ!

確定申告には日々の記帳が必要で、手段としては次の3つがあります。その中でも特に「② 会計ソフトを利用」を強くおすすめします。

  1. 自力でエクセルなどで記録
  2. 会計ソフトを利用
  3. 税理士に帳簿を依頼

会計ソフトが良い理由は、①は帳簿が複雑になると詰み、③はコストが高いため。会計ソフトを使えば、複雑な「複式簿記」も自動でつけられるので心配無用です。

 

会計ソフトの中でおすすめは、もっとも人気の高が高く私も7年使用している「freee(フリー)」です。
アカウント登録で、30日間のお試し期間は無料で今すぐ始められます。

» 会計ソフト「freee(フリー)」を無料で始める
〜30日間の無料お試し期間後も月額わずか980円〜

 

freee(フリー)」でできること

  • 銀行やクレジットカード明細を自動連携
  • レシート・領収書をスマホ撮影して自動解析
  • 青色申告書や決算書をカンタンに作成可能
  • 請求書作成から資金繰りなどの経営分析まで可能
  • チャット・メールサポートが利用できる

 

【STEP3】必要な書類を準備

次に確定申告に必要な書類を集めます。大きくは次の3つに分けられます。

【STEP2】経費を計算」で用意した帳簿データや経費の証拠書類(領収書など)も参考にするので用意しておきましょう。

また、副業の種類によって必要な書類が増えることがあります。
わからない場合は、国税庁に問い合わせるか税理士に相談してみましょう。

参考:国税庁|申告書に添付・提示する書類

①税務署に提出する申告書

確定申告書や青色申請決算書は、税務署の窓口や国税庁のホームページより入手可能です。

  • 確定申告書
  • 青色申告決算書 ...etc(青色申告の場合)
  • 身分証明書(運転免許証のコピー ... etc)

②控除を受けるための証明書類

基本的に年末に支払先から自宅に郵送されてきますので、そちらを用意しましょう。
会社の年末調整で既に処理している場合は不要になります。

  • 生命保険料の控除証明書
  • 地震保険料の控除証明書 ...etc

③所得などを計算するための書類

これらは勤務先や得意先から発行されます。

  • 源泉徴収票(原本)
  • 支払調書 ...etc

 

【STEP4】確定申告書を作成

説明した【STEP3】で用意した必要書類を参照しながら、次の手順で確定申告を作成していきます。

副業する人や状況によって手続き内容は異なるので、ここは素直に国税庁のページを参考に進めましょう。
参考: 国税庁|申告手続の流れ

確定申告記入の大まかな流れ

  1. 所得を合計する(収入ー経費)
  2. 各種所得控除を差し引く
  3. 所得税の税率をかけて税額を計算する
  4. 各種税額控除を差し引く
  5. 復興特別所得税を加算する
  6. 源泉徴収税額や予定納税額を差し引き納税・還付を計算する

 

【補足】確定申告書の提出方法

提出方法には、「税務署の窓口へ持参・郵送」「郵送及び電子申告(e-Tax)」があります。
税務署へ持参する場合、休日や祝日などで税務署の営業時間外のときは提出用の箱に提出できます。
一方、確定申告時期の電子申告(e-Tax)は24時間提出することができます。

参考:国税庁|申告書の提出方法

 

超おすすめ手順は【freee帳簿+税理士に申告依頼】

確定申告2

副業サラリーマンが確定申告する際に重要視するポイントはそれぞれ異なります。
時間?、コスト?、カンタンさ?...etc 様々です。

副業が軌道に乗り「さあ、これから!」という時に税務処理で時間を浪費することは本末転倒であり、かなりストレスになります。

そこで私は次の方法を超絶オススメしています。

  1. 帳簿まで会計ソフト
  2. 残りの確定申告は税理士に依頼

» 会計ソフト「freee(フリー)」を無料で始める
〜30日間の無料お試し期間後も月額わずか980円〜

 

» 関連記事:freeeを活用した超オススメの確定申告方法

関連記事

自力で帳簿や確定申告したけど挫折… 多少のお金はかかってもカンタンで正確な会計処理と確定申告をしたい! 会計ソフトはいろいろできすぎて自分には過剰スペックかな… 副業でお金を稼ぐようになると確定申告が必要です。収益[…]

確定申告は会計ソフトと税理士で

 

確定申告の税理士費用の相場は7万円/回 程度です。かける労力とアウトプットの正確性を考えると、結果的にコスパが良いと思います。

手続きがスムーズに正確に進められるだけでなく、税理士に色々と相談できるので、学習のための必要コストと割り切りましょう。

 

まとめ

今回は、副業を始めるサラリーマンが必ず悩む確定申告の手順、やり方について解説しました。

基本的な確定申告の手順 4ステップ

  1. 副業を10種類の所得に分類
  2. 経費を計算
  3. 必要な書類を準備
  4. 確定申告書を作成

 

基本的には年度末に国税庁のサイトを参考に進めるのですが、日々の帳簿が重要です。その際は、会計ソフト「freee(フリー)」を使うとカンタンに進められます

究極的には、「帳簿まで会計ソフトで行い、残りの確定申告は税理士に依頼する」という方法がオススメになります。

以上。

副業でお金を稼ぐということはビジネスを始めるということ
それには会計や税務処理は必須になります。しかし、そればっかりに時間を取られることは本末転倒です。

この記事が、日々の帳簿や確定申告の効率化の一助になれたら幸いです。

ではまた!

超カンタン!副業サラリーマンの確定申告のやり方
最新情報の確認ができます