40代・50代からフリーランスエンジニアになるには|会社員を続ける?独立?

  • 40代・50代からでもフリーランスエンジニアで独立できる?
  • フリーランスでエンジニアを継続するには年齢の限界はある?
  • 40代・50代のフリーランスエンジニアはどうやって案件獲得している?

40代・50代の会社員エンジニアがフリーランスとして独立を考える人はとても多い。しかし、リスクや手段も知らずに会社を辞めたい一心で見切りで独立すると人生詰みます。かと言って、会社員で居続ける人生もリスクが高いのが現実です。

私は本業のエンジニア業に加え、副業でブログ・Web開発・不動産など複数の収入を確立している個人事業主です。エンジニア管理職として、多くの40代・50代の委託エンジニア採用をしてきた経験から、成功するベテランと失敗するベテランの特徴が明確にわかります。

そこでこの記事では、40代・50代からフリーランスエンジニアになる方法や問題点、向いている人の特徴について解説します。

この記事を読めば、40代・50代からフリーランスになるか否かの判断ができるようになります。

 

そもそも年代に関係なく、「フリーランスはやめとけ!」という意見も聞くこともあるでしょう。しかし、会社員推奨派の意見は全無視でOKです。理由は次の記事で解説しています。

関連記事

フリーランスは「やめとけ」と「おすすめ」の意見を聞くけど、どっちが正しい? 何で「フリーランスエンジニアはやめとけ!」と言われるの? フリーランスエンジニアに向いている人の特徴は? 「フリーランスはやめとけ!」の会[…]

Fはやめとけ!全無視でOK-TOP

 

【結論】40代・50代からでもフリーランスエンジニア独立は可能

40代・50代フリーランスエンジニア-独立可能

【結論】
会社員エンジニアの経験とスキルがあれば、40代・50代からでもフリラーンスエンジニア独立は十分に可能です。

 

そう考えるには大きく2つの理由があります。

【理由1】フリーランスになる年齢や継続できる年齢に制限は無い
【理由2】ITエンジニアは人材不足で企業は年齢を気にしなくなっている

ただし残念ながら、

【補足】40代・50代で未経験であればエンジニアへの転身は難しい

の点は認識しておいたほう良いでしょう。それぞれ解説します。

 

フリーランスエンジニアとして独立・開業する際のリスクに備えるための準備については、次の記事を参考にしてください。

関連記事

エンジニアがフリーランス独立するには何を準備したら良い? フリーランスになる前に必要なスキルや手続きを具体的に教えて! このまま勢いで会社を辞めてしまって後悔しないかな… 十分な心構えや準備もなく、「フリーランスエ[…]

フリーランスエンジニア独立・開業の12の準備-タイトル

 

【理由1】【理由2】のような状況になってはいるものの、年齢とともに稼げなくなる事実に背を向けてはいけません。フリーランスエンジニアとしての末路が心配な方は次の記事を参考にしてみてください。

関連記事

なぜ「フリーランスエンジニアの末路は闇」と言われるの? フリーランスエンジニアの末路がハッピーになった人のことを教えて! 結局、フリーランスになるのは諦めて会社員で居続ける方が安泰? 「フリーランスエンジニアの末路[…]

フリーランスエンジニアの末路が闇になる3パターン|TOP

 

【理由1】フリーランスになる年齢や継続できる年齢に制限は無い

40代・50代からでもフリーランスエンジニアが独立可能と考えるのは、経験とスキルがしっかりと備わってさえいれば、エンジニアが「フリーランスになる年齢」や「フリーランスを継続できる年齢」に限界は無いためです。

それを裏付けるデータとして、回答者の23%がITエンジニア系であるフリーランスのうち40代以上が約半数を占める調査結果があります。

freelance年齢別1

» 参考|フリーランス白書2019(フリーランス協会)

また、自由業系フリーワーカーとしては、ほぼ40代以上という勇気が出る結果もあります。

freelance年齢別2

» 参考|フリーランス実態調査2018 ランサーズ

 

【理由2】ITエンジニアは人材不足で企業は年齢を気にしなくなっている

40代・50代でもフリーランスエンジニアになれる理由の2つ目は、ITエンジニアは慢性的な人手不足であるため、年齢を意識する企業が徐々に減ってきている点が挙げられます。

IT 人材需給に関する調査 - 経済産業省」によると、2030年は約79万人のIT人材が不足するというデータがあり、フリーランスエンジニア案件は今後も増えてくるでしょう。

私が大手エージェントの担当者へヒアリングしたところ、各企業はベテランエンジニアに対して「高年齢がNG」ではなく、「周囲の若手と調和して働けるか?」を気にしているということでした。

「年齢を重ねるほどに採用が難しい」のは受け止めるべき事実ですが、それは正社員採用であっても同じことです。ただ年齢による採用軟化が、以前ほど顕著ではなくなってきている傾向は、フリーランス転身への後押しになるのではないでしょうか。

これは私が本業で委託エンジニアを採用する際のポイントとも一致しているので納得の意見です。

 

 かつての『35歳定年説』

かつてエンジニアは激務で給料が安く、辞めていく人が多かったことから流れた俗説が『35歳定年説』です。
現在ではブラック企業も激減し、フリーランスであれば、ブラックな企業を意図的に避けることも可能です。スキルの高いベテランエンジニアはむしろ重宝される時代となってきました。

 

シンジ

数年前まで「エンジニアは35歳までにマネジメントへ昇格すべき」の時代があった。今はマネジメント職でなくても、スキルがあれば需要がある!

 

【補足】40代・50代のエンジニア未経験者はフリーランス転身が難しい

エンジニア経験の無い40代・50代の人が、いきなりフリーランスとして稼ぐことは相当ハードルが高いです。

エンジニア未経験の40代以上を採用するメリットが企業側には無く、同じ未経験であれが将来性のある若手を安い給料で採用したいと考えるためです。

エンジニアの転職支援をウリにしている有名なプログラミングスクール(テックキャンプ ...etc)でも、40代以上の転職支援は行っていないことが多いという事実があります。このことからも「40代以上の未経験者の転職が難しい」ということがおわかりでしょう。

ただし年齢による採用軟化は、会社員でも同じことです。

 

次の記事では、エンジニア未経験者が独学から案件獲得し、最終的にフリーランスになるまでの手順を解説しています。

関連記事

未経験でも独学・スクールだけでフリーランスエンジニア独立はできる? 会社務めを経由せずにいきなりフリーランスは難しい? 「いきなりフリーランスがおすすめ」の意見は信じて大丈夫? 近年はインフルエンサーの影響か「まだ[…]

未経験エンジニア - タイトル

 

40代・50代エンジニアは会社員を続けるべき?独立すべき?

40代・50代フリーランスエンジニア-独立すべき?

【結論】
会社員・フリーランスのどちらもリスクがある。定年後も稼ぎたいのであれば、フリーランスで今のうちに稼げるようになっていたほうが有利(自身の状況と照らし合わせた判断が必要)。

 

「フリーランスはリスクが高いから会社員が安泰」と考える人も多いのですが、むしろ会社員でいる方が不本意な末路を迎える人も多い。今は大手のIT企業でも45歳以上のリストラが普通にある時代、次のような「会社員で居続けるリスク」を認識しておくべきです。

 会社員で居続けるリスク

  • その会社で 特別な存在(マネジメント、超一流の技術者 ...etc)でないと待遇は良くならない
  • 定年後は稼げない

 

ただし、フリーランスになる際もリスク(デメリット)は存在します。会社員とフリーランスの違いや、フリーランスになるデメリットは「40代・50代からフリーランスエンジニアになる際の問題点」で後述します。

 

「定年後に会社員でのスキルを活かしてフリーランスになろう」の考えは危険です。ひとつの会社での普通のスキルしか無い年配エンジニアを雇う企業側のメリットが無いからです。

「契約社員として今の会社に残ろう」の考え方の人も、理想と現実のGAPが大きい可能性があります。以下は私の所属する会社での契約社員の実例です。どこの会社も契約社員の待遇はこんなもので、年収が半減以下になることが一般的でしょう。

 定年後に同じ会社で契約社員エンジニアになった人の例

40代・50代の頃は某大手の家電メーカーで管理職をやっていたAさん。定年後は契約社員として同じ会社でエンジニアとして継続勤務。
【ピーク年収】1200万円 →【現在】350万円(3分の1以下の収入に!

 

40代・50代フリーランスエンジニアの案件獲得の方法

40代・50代フリーランスエンジニア-案件獲得方法

40代オーバーのエンジニアのあなたが今からでもフリーランスになることは可能とわかりました。ではどうやって案件を探すか?

一般的なフリーランスエンジニアの案件の探し方(※)と基本は同じですが、その中でも40代・50代には「【獲得方法1】人脈から探す」「【獲得方法4】エージェントから探す」がおすすめなので、絞って解説していきます。

  • 【獲得方法1】人脈から探す ★
  • 【獲得方法2】オウンドメディアから依頼を受ける
  • 【獲得方法3】クラウドソーシングから探す
  • 【獲得方法4】エージェントから探す ★
  • 【獲得方法5】クライアントへ直営業する

 

※ 年代に寄らない一般的なフリーランスエンジニアの案件の探し方は次の記事を参考にして下さい。

関連記事

フリーランスエンジニアが案件獲得をする方法は? 収入ゼロの期間は絶対に無くしたい! 自分には案件紹介してくれるような知人は居ないしな… フリーランスエンジニアにとって案件探しの失敗は死活問題。だからこそ全ての案件獲[…]

f-engineer-anken-title

 

【40代・50代の案件獲得1】人脈から探す

豊富や社会人経験による人脈を活かして案件を獲得する方法が一番手っ取り早い。ただしこれは、人脈がある人だけが使える再現性の低い方法ではあります。

人脈があること自体が若い人には無いベテランならではの強みです。あれば積極的に利用しましょう。

ただし、条件も良くないのに温情で仕事を引き受けてしまうと断りづらい側面もあるので注意して下さい。

 

不屈のライオン

企業側もフリーランス側もお互いを知っているので安心。「やってみたけどなんか違った」のトラブルが発生しづらいぞ。

 

【40代・50代の案件獲得2】エージェントから探す

案件獲得に繋がるような人脈が無い人にとっては、エージェント経由で案件を見つける方法が再現性もあって現実的でしょう。

エージェントを利用をおすすめする理由は、次のようなメリットがあるためです。

  • 【メリット1】プロの営業力(交渉力)が使える
  • 【メリット2】安定的に仕事を持ってきてくれる
  • 【メリット3】案件の選択肢が増える
  • 【メリット4】相談相手ができる(税務・保険・キャリア…etc)
  • 【メリット5】福利厚生や付帯サービスの恩恵が受けられる
  • 【メリット6】契約を代行してくれる
  • 【メリット7】トラブル時のフォローがある

 

一方、大きなデメリットはマージン料がかかるという点くらいでしょう(一般的にマージン料は10%〜25%程度)。

 

フリーランスエージェントについての詳細は以下を参考にして下さい。

関連記事

フリーランスエージェントとは何? フリーランスエージェントは使うべき?マージン料が取られるって聞いたけど…。 自分にとって必要かを知りたいからエージェントを使うメリット・デメリットを教えて! エージェントを介さずに[…]

f-agent-merit-title
関連記事

フリーランスエージェントの種類が多すぎて選べない 各エージェントの特徴を数値比較できるようにしてくれ! そもそもフリーランスの案件探しにエージェントは必要? ITエンジニアがエージェント選びを間違えると「単調かつ激[…]

freelance-agent-best

 

 

40代・50代でフリーランスエンジニアに向いている人

40代・50代フリーランスエンジニア-向いている人

40代・50代でもフリーランスエンジニアとして成功している人は、どんな特徴を持っているのでしょうか?

まず、世代に関係なくフリーランスエンジニアに向いている人の特徴を5つ挙げます。総じて言うと「セルフマネジメントができる人」がフリーランスエンジニア向いていると言えます。

 フリーランスエンジニアに向いている人

  • 【向いている人1】スキルアップへの努力が苦ではない人
  • 【向いている人2】自己管理ができる人
  • 【向いている人3】自己アピールができる人
  • 【向いている人4】責任感がある人
  • 【向いている人5】変化に柔軟で適応力がある人

 

詳細は以下の記事の「フリーランスエンジニアに向いている人」を参照。

関連記事

フリーランスエンジニアとして自立できるか不安だな… フリーランスと会社員は何が違う?メリット・デメリットを教えて! 未経験でもフリーランスエンジニアになれるかな…? 「フリーランスは自由で高単価でパラダイス!」と安[…]

free-eng-merit-title

 

上記は5つの要素は備わっていることが前提として、更に40代・50代の特有の注力すべき点を2つ補完します。

  • 【向いている人+1】新しい仕事を楽しめている
  • 【向いている人+2】若い世代とも交流ができる

 

【向いている人+1】新しい仕事を楽しめている

「新しく始める仕事」が楽しめない人は、同じ仕事内容で何年も働き続けられる可能性の高い会社員で居続けるほうが健全でしょう。

新しい仕事が楽しめる人は、先述の「フリーランスエンジニアに向いている人」のうち「スキルアップへの努力が苦ではない人」と「変化に柔軟で適応力がある人」の複合要素になります。

しかし、これらが備わっていたとしても実際に楽しめない人は多い。やはり、開発環境や協業する人がコロコロ変わるという点はストレスになるのでしょう。

 

不屈のライオン

ベテランであるほど慣れた仕事を捨てて新しいことを始めるのはしんどい…

 

【向いている人+2】若い世代とも交流ができる

フリーランスエンジニアとしての受託仕事は、10歳以上も若いリーダーの指示で働くことが多くなります。しかし、「スキルがあるから大丈夫」とただ言われた仕事をこなすだけでは絶対にダメです。

何故ならあなたは若手とは違い、指示者にとっては「仕事を頼みづらいベテラン」だからです。

周囲に目線を合わせたコミュニケーションを若手以上に積極的に行い、雑用であっても依頼しやすい雰囲気を作ってあげる必要があります。

 

シンジ

私の会社でも「黙々と仕事するスキルあるベテラン」より「会話に参加してくれる話しやすいおじさん」の方が次の仕事に繋がることが多いです。

 

40代・50代からフリーランスエンジニアになる際の問題点

40代・50代フリーランスエンジニア-問題点

40代・50代のエンジニアが会社員からフリーランスになる際の問題点を見ていきますが、まずは、全年代共通の「会社員とフリーランスの違い」と「デメリット」を示します。

 

 会社員とフリーランスの違い一覧

会社員

フリーランス

契約のスタイル

雇用契約。

業務委託契約。

社会的地位

会社員(従業員)。

個人事業主。

働き方

一般的には、平日の日中の週5日出勤で固定。
エンジニア業務だけに注力できる。

フリー。現場常駐のスタイルの場合は会社員と同等。
エンジニア業務だけではなくバックオフィスも必要。

休暇制度

有給休暇や特別休暇など。

休んでもお金がもらえることは無い。
(健康状態が収入に直結する)

仕事の選択

会社の指示に従う。

案件を選べるが自らの営業が必要。

収入

給与で固定給。良くも悪くも安定している。
一番多い年収層は500~600万円。

委託契約に紐づく報酬制。受注次第で不安定だが上限もない。
一番多い年収層は600~700万円。

税金の処理

源泉徴収制度(給料から天引)。自分の裁量で経費は使えない。

確定申告(自分で納税)。自分の裁量で経費が使える。

社会保障

★は会社が半額負担。
医療保険:健康保険★。
年金保険:国民年金+厚生年金★。
雇用保険/労災保険/失業保険:あり。

全額自己負担。
医療保険:国民健康保険。
年金保険:国民年金。
雇用保険/労災保険/失業保険:無し。

福利厚生

慶弔見舞金・家賃補助・食事補助・教育支援・育児/介護支援・健康診断 ...etc 会社によって手厚いフォローがある。

全額自己負担。

休日の過ごし方

一般的に土日祝日だけフリー。

平日・休日に何をするかも全てフリー。常に勉強や仕事をしている人が多い。

信用

一般的に高い。

一般的には会社員よりは低い。

 

上記のような違いの中で、会社員からフリーランスになる際に、どの世代でも共通で悩むデメリットは次です。

 会社員からフリーランスになるデメリット(年代共通)

  • 【デメリット1】仕事を自分で取らないといけない
  • 【デメリット2】収入が不安定
  • 【デメリット3】仕事とプライベートの境界がなくなりがち
  • 【デメリット4】税務処理などの事務手続きが必要
  • 【デメリット5】孤独を感じる
  • 【デメリット6】すぐに仕事環境がリセットされる
  • 【デメリット7】福利厚生や社会保障制度が無い
  • 【デメリット8】社会的な信用が下がる
  • 【デメリット9】(意欲がなければ)スキルアップできる機会が少ない

 

詳細はこちらの記事を参考にして下さい。

関連記事

フリーランスエンジニアとして自立できるか不安だな… フリーランスと会社員は何が違う?メリット・デメリットを教えて! 未経験でもフリーランスエンジニアになれるかな…? 「フリーランスは自由で高単価でパラダイス!」と安[…]

free-eng-merit-title

 

この章では上記の全年代共通のデメリットから更に、40代・50代特有の会社員からフリーランスになる際の問題点に絞って解説します。

  • 【問題点1】年収UPの期待値が少ない
  • 【問題点2】気力や体力の低下・健康面の不安
  • 【問題点3】技術トレンドについていけない

 

【問題点1】年収UPの期待値が少ない

freelance-nenshu» 参考| IT人材白書2016 - フリーランスの年収と企業IT技術者の年収より

一般的にフリーランスエンジニアは、会社員エンジニアに比べ平均年収が高いとされています。

厚生労働省の「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果(平成29年)」によると、会社員のシステムエンジニアの平均年収は、568.5万円である一方で、フリーランスエンジニアの平均年収は600〜800万円あたりです。

しかし、この結果はあくまで若年層を含めた平均値です。既に良い給料を安定的に受けている会社員の40代・50代にとっては、フリーランス転身による年収UPの期待値は少ないでしょう。

つまり、フリーランスは年齢による年収差が少ないのが特徴です。フリーランスには年功序列や役職は無いので、年齢による収入差も無い(上のグラフ参照)。若手やベテランに関係なくスキルのみで稼ぐことになるのです。

加えて40代・50代は、家族都合などで支出が多い傾向にあるので、給料の保障が無いフリーランスになるリスクは高まります。

次の注意点を踏まえて収入計算しておきましょう。

  • 収入が不安定

    フリーランスは給料ではなく、案件ごとの委託契約となるため収入が無い期間があり得る。
  • 福利厚生が無い

    慶弔見舞金・家賃補助・食事補助・教育支援・育児/介護支援・健康診断 …etc は自己負担。
  • 社会保障制度が無い
    医療保険、年金、雇用保険 ...etc は自己負担。

 

フリーランスは年収を会社員時代よりは1.32倍ほど多めに見積もる必要があります。こちらについては次の記事が参考になります。

関連記事

「フリーランスは会社員の年収2倍が必要」と聞くけど本当? フリーランスエンジニアになったら最低いくら稼ぐべき? 会社員の頃よりも年収を上げる方法は? フリーランスを目指すエンジニアの中には「会社員の年収2倍が必要」[…]

年収2倍-TOP

 

【問題点2】気力や体力の低下・健康面の不安

フリーランスエンジニアの仕事は、基本的には労働の対価に報酬を受け取る労働型です。成果型で受注する選択肢もありますが、成果の品質にケチをつけられて逆に、労働負荷が高くなる場合があるのでおすすめしません。

働けば働くほどお金を稼げるため、過負荷になってしまうのです。

子供への教育や親の介護など社会的責任も多いにも関わらず、体力低下している40代・50代にはとっては、更なる負担になるため、健康へ影響は心配事です。

 

不屈のライオン

たくさんの時間を働くことを前提とした案件獲得はしないこと!

 

【問題点3】技術トレンドについていけない

フリーランスに限らず、エンジニアは常に先端スキルのアップデートをし続けることが宿命と考えましょう。

一般的な40代・50代の会社員はマネジメント職になり、テクノロジーとは別の管理能力を発揮して仕事をしますが、フリーランスエンジニアには役職も無いのでそうもいきません。

多くのエンジニアは歳を重ねると、既存の保有技術にこだわり、新しい技術に挑戦しづらくなってしまうものです。

 

シンジ

休日も活用して知識資産を溜める努力が次の案件確保に繋がります。そういう意味でも楽しめないとしんどいですね。

 

まとめ

40代・50代フリーランスエンジニア-まとめ

40代・50代からフリーランスエンジニアになる方法について説明してきました。

 

【結論】
会社員エンジニアの経験とスキルがあれば、40代・50代からでもフリラーンスエンジニア独立は十分に可能です。

 

そう考える理由は次の2つ。

  • 【理由1】フリーランスになる年齢や継続できる年齢に制限は無い
  • 【理由2】ITエンジニアは人材不足で企業は年齢を気にしなくなっている

 

そこで、40代・50代エンジニアは会社員を続けるべきか、独立すべきか…。

【結論】
会社員・フリーランスのどちらもリスクがある。定年後も稼ぎたいのであれば、フリーランスで今のうちに稼げるようになっていたほうが有利(自身の状況と照らし合わせた判断が必要)。

 

では、どうやって案件を獲得するか…。

  • 【40代・50代の案件獲得1】人脈から探す
  • 【40代・50代の案件獲得2】エージェントから探す

 

40代・50代フリーランスエンジニアに向いている人は…。

  • 【向いている人+1】新しい仕事を楽しめている
  • 【向いている人+2】若い世代とも交流ができる

 

40代・50代からフリーランスになる際の問題点は…。

  • 【問題点1】年収UPの期待値が少ない
  • 【問題点2】気力や体力の低下・健康面の不安
  • 【問題点3】技術トレンドについていけない

 

以上の解説の通り、エンジニアが会社員からフリーランスになることは、会社員の苦しみから逃れられる一方で不安も多い。40代・50代から始める場合では尚更、年代特有の悩みもあります。

「いきなりフリーランスなるには抵抗がある」という人がほとんどでしょう。まずは会社と並走して副業から始めてみることをおすすめします。

関連記事

アラフォー・40代以降では副業始めるのは遅いかな… 定年後も働ける起業に繋げたい 40代の強みが活かせる副業に出会いたい! 副業から起業を目指す40代が、ネットや本で情報を探しても「失敗を前提とした若者向けの情報」[…]

40代副業

 

フリーランスになるには不安は尽きない。おそらく多くの人は、「いろいろ考えた結果、リスクを取らずに会社員をキープ」の結論になると思います。

しかし仮に、会社が存続しあなたがクビにならずに居続けられたとしても所詮は定年まで。定年後にサラリーマン経験を活かす職に就くことは難しいのが現実です。良くて年収1/3の契約社員の末路でしょう。

仮に給料が下がっても今からフリーランスとして独立して稼げるようになっておけば、引退する年齢は自分で決められます起業・独立しておくことで自分のビジネス展開への足がかりにもなるでしょう。

 

以上、このブログでは、このように「会社員エンジニアがフリーランス独立して自力でお金を稼げるようになるまで」の役立つ情報を発信し続けていきます。

ではまた!

40代・50代フリーランスエンジニア-タイトル
最新情報の確認ができます